NEWS 香川の発明くふう展
第78回 香川の発明くふう展が終了しました。
令和4年10月29日(土)、第78回香川の発明くふう展の表彰式と展示会が香川産業頭脳化センタービルにて開催され、無事終了いたしました。
今年度もたくさんのご応募をいただきましてありがとうございました。
| 開催日時 | 令和4年10月29日(土) 13:00~14:00(表彰式)・10:00~15:30(展示会) |
| 開催場所 | 香川産業頭脳化センタービル 2階 一般研修室(表彰式)・1階 第1会議室(展示会) |
| 表彰式・展示会終了後、10月30日(土)~11月11日(金)の期間中は大西・アオイ記念館にて展示会を開催 | |
受賞作品
◆香川県知事賞
| 作品名 | 踏切横断補助白杖『踏切わたるくん』 |
|---|---|
| 団体名 | 香川県立高松工芸高等学校 |
| 作者 | 佐藤 憲大郎(3年)、藤阪 京輝(3年)、森本 凪(3年) |

◆香川県教育委員会教育長賞
| 作品名 | 足ふみ式かんたん袋あけ機 |
|---|---|
| 団体名 | 三豊市少年少女発明クラブ |
| 作者 | 鶴岡 凜(小5) |


【 香川県発明協会会長賞 】
あきカンぶんべつき
三豊市少年少女発明クラブ 小2
山口 琉生

【 大西・アオイ記念財団賞 】
波力・太陽光ハイブリッド発電装置
香川県立多度津高等学校 3年
生田 悠斗、岩里 翔太、香川 友哉

【 香川県産業教育振興会会長賞 】
つぶ取りジョーズ
東かがわ市少年少女発明クラブ 小6
矢野 颯汰

【 香川県産業教育振興会会長賞 】
絶対に物がおちない机
三木町少年少女発明クラブ 中2
三宅 晴斗

【 香川県産業教育振興会会長賞 】
らくらくクン
香川県立坂出工業高等学校 1年
池田 航洋

【 発明協会会長奨励賞 】
ぜんぶすいとるくん
三豊市少年少女発明クラブ 小4
多田 結喜

【 日本弁理士会会長奨励賞 】
ゆめカレンダー
香川県立高松工芸高等学校 3年
寺西 紗衣、青木 海吏、久保 太一

【 高松市長賞 】
手でもたないライト
三木町少年少女発明クラブ 中2
三宅 晴斗

【 丸亀市長賞 】
今日のおしゃれ服びき
三豊市少年少女発明クラブ 小2
鶴岡 澪

【 坂出市長賞 】
イスから机にトランスフォーム
香川県立坂出工業高等学校 1年
因藤 琢真

【 観音寺市長賞 】
ずれずにふけるよだいふきばさみ
三豊市少年少女発明クラブ 小3
谷本 恵麻

【 東かがわ市長賞 】
お金のしわけのできるきんこ
東かがわ市少年少女発明クラブ 小4
木村 心奏

【 三豊市長賞 】
ラッキー 消どくポンプくん
三豊市少年少女発明クラブ 小5
川 帆南

【 香川県商工会議所連合会会長賞 】
わくわく!!! 魚&動物(うおっとアニマル)レストラン
香川県立高松工芸高等学校 3年
岩田 大空、植村 仁、酒匂 一輝

【 毎日新聞高松支局長賞 】
おべんとうがななめにならない買い物バッグ
三木町少年少女発明クラブ 小5
三宅 実奈

【 NHK高松放送局長賞 】
ひや・あつスーパー快適ヘルメット
三豊市少年少女発明クラブ 小6
西山 魁人

【 西日本放送賞 】
らくらく三方向ちりとり
三豊市少年少女発明クラブ 小6
竹内 和樹

【 KSB瀬戸内海放送社長賞 】
非接触型ノック機『ドアたたい太郎』
香川県立坂出工業高等学校 3年
木村 風登、和泉 創大、谷口 晴紀

【 平賀源内先生顕彰会会長賞 】
防災にも役立つ!玉ねぎ成分ガードヘルメット
三豊市少年少女発明クラブ 小4
武田 祐輝

【 タダノ奨励賞 】
しかけうちわ
多度津町立多度津小学校 2年
住吉 桜輔

【 帝國製薬奨励賞 】
かけざんダイスき
多度津町立多度津小学校 6年
木内 麻結

【 アオイ電子奨励賞 】
ハローブーツ1号・2号
香川県立観音寺総合高等学校 3年
大谷 郁斗

【 石垣奨励賞 】
マニクル
香川県立高松工芸高等学校 3年
川田 隆聖、橘 雅也、上原 淳一
【 特別奨励賞 】
香川県立高松工芸高等学校
三豊市少年少女発明クラブ
【 奨 励 賞 】
香川県立多度津高等学校
大手前丸亀高等学校
坂出市立坂出中学校
坂出市立府中小学校
多度津町立多度津小学校
東かがわ市少年少女発明クラブ


